INTERVIEW
社員インタビュー
薬剤師職
薬局長
僕たち一人ひとりがプライベートブランドになって、
地域の方々の信頼をもっと獲得したい
2015年入社
鈴木 太子

現在の仕事内容
今、目の前の人の治療をしているという意識。
大きな責任があるからプレッシャーも
やりがいに感じる。
入社5年目の今は、管理薬剤師として調剤室8名のスタッフの育成と店舗全体の管理をしています。
スタッフそれぞれの目標を達成させるために、「この人がどうやったら成長できるんだろう」と日々考えて、アドバイスしているので、自分自身も成長できていると思います。
現在私がいる店舗は、かかりつけ薬局よりさらに上の基幹薬局としての役割を担う健康サポート薬局です。そのため、薬以外の健康の相談も多く、日々やりがいを感じています。
「今、目の前の人の治療をしているんだ」という意識を持って、患者様からどこまで引き出せるか、どこまで答えてあげられるか、そのひとつひとつを大切に日々の業務に取り組んでいます。

当社グループを選んだ理由
海外事業に携わりたくてで入社するも、
現在は薬局長の仕事に夢中
就職活動は「特徴のある会社」という部分を重視していたので、海外事業や海外観光客の免税という点にいち早く力を入れていた先進的な部分が、当社グループ志望の決め手になりました。
当時は海外事業に携わりたいと思っていましたので、入社後3年間は調剤薬局にて調剤薬剤師として働きながら、ラジオ英会話を聞いたり、朝6時に起床してアプリとテキストで英語を熱心に勉強していました。
ただ、調剤薬剤師の仕事に一所懸命取り組んでいるうちに、現在の管理薬剤師になり、薬剤師としての仕事がもっと面白くてなっていったんです。今となっては、やりたい仕事、業種がたくさんある会社に入社できてよかったと思っています。

新人時代の経験や苦労
入社時の不安や無力感は、
先輩と職場スタッフのサポートで解決
入社時は、慣れない職場と環境、さらに一人暮らしが初めてだったので、正直いろいろな不安が混ざって無力感を感じるときもありました。
実際の業務においても苦労しました。学生時代は保険調剤を勉強していたし、知識はつけていたつもりだったんですが、現場となるとそれだけじゃなくて、業務の「流れ」を意識しなければなりません。業務の流れのなかには、知識を突発的に求められる事も多くあるので、学生時代にやったことが「絵にかいた餅」であることに気づきました。
これだけ聞くと、ドラッグストアを志望する就活生の方が心配してしまうかもしれませんが、マツモトキヨシグループにはそういった不安が解消できる「ブラザー・シスター制度」があります。「ブラザー・シスター制度」は、年の近い先輩が一人1ヶ月半サポートしてくれる制度なんですが、この制度のおかげで、僕についてくれたブラザーに気軽に相談出来たので、現場のことを勉強するにはかなり大きい存在でした。
元々職場の人間関係は良くて、ブラザー以外の先輩も手厚くサポートしてくれて、早い段階でマツモトキヨシグループの一員になれたと感じることができたことにとても感謝しています。

仕事のやりがいや印象に残っている出来事
お客様が自分を指名してくれるやりがいと、
後輩が成長してくれる喜び
とある患者様が、病院の検査結果をうれしそうに持ってきてくれて、「今回数値良かったよ」とか、毎月私を指名してくれるようになったことが嬉しかったですね。
月ごとに血液検査されているので、その結果を持って「ここ、どういうことなの?」とかいろいろ聞きにきてくれると、私もその方を覚えているのでより詳しいアドバイスが出来ます。
その方は糖尿病だったので、「食事のこういったところに気をつけると、将来透析の導入が防げますよ」「カリウム値の高い食事はこれです」とか「このぐらいだったら食べても大丈夫ですよ」というような食事指導もして、人の健康をケアできているって実感しました。
後輩や部下の成長を感じたときも嬉しくなります。
急な仕事が出来ても何も指示してなくても、部下が率先してやってくれたり。受け身だった後輩が、「次、何したらいいですか?」って聞きに来てくれるようになったのはうれしいですね。


プライベートの過ごし方
欠かせない毎朝のジョギング。
毎月3連休をとって行く妻との旅行
5月に結婚式を挙げたんですが、有給を使い毎月3連休以上とって、妻と一緒に旅行やキャンプに行っています。
例えば、6月には妻と同僚10名で白川郷にキャンプに行ったり、7月は会社の同僚6名で富士山に登ったり。8月は実家の家族と伊豆に行きました。9月は友人の結婚式で広島に行き、もんじゃと汁なし担々麵、穴子膳と、美味しいものをたくさん食べました。
10月も友人の結婚式で北海道に行きスープカレーの美味しいお店にいきました。
本当に毎月旅行に行かせてもらって感謝していますし、ワークライフバランスがとれている職場だと思います。
毎朝のジョギングも欠かせないですし、仕事終わりのジムはストレス発散になっています。
One Day
ある一日の仕事の流れ
10:00
出社
メールチェックやシフト確認。
その日の一日の流れを決めるワークスケジュールの確認&配布11:00
調剤業務
12:00
休憩
13:00
メールチェック
14:00
調剤業務
18:00
翌日以降の業務確認(急ぎの仕事はすぐ周知)
19:00
退社

今後の展望
薬局長ライセンスを取得して、
自身がマツキヨブランドに
今の目標は薬局長ライセンスの取得です。
当社グループには「ライセンス制度」があって、店長・薬局長はライセンスを持って店長・薬局長業を行っています。薬局長ライセンス取得は幅広い知識が必要で難しいですが、だからこそ取りたい気持ちが強いですね。(2019年11月現在)
(薬局長ライセンス:管理薬剤師のスキルに加え、薬局の経営や人材マネジメントに関する知識を習得した証)
薬局長ライセンスを取得したあとは、マネジメントを学んで管理本部で管理業務をしたいと思っていますが、今は目の前の目標に集中したいと思います。
当社グループはこの先、どんどん他社と差別化して、みなさんから「他と違う」って思ってもらえる存在になっていかないといけません。
そのために現在会社としてはプライベートブランド(商品)を磨いていますが、これを僕たち調剤側に置き換えると「調剤のプライベートブランド」って「人」じゃないかなって思います。
私たち一人ひとりが会社の顔やブランドとなって、調剤薬剤師がホスピタリティのある接客をすることが、地域の方々からの信頼をもっともっと獲得していくきっかけになると考えています。